【清瀬市 パーソナルジム】腹7分目も忘れないで – 賢い食習慣のコツ

こんにちは、「はれのひ」の朝穂です。

今日は食事についてお話します。

目次

大前提 カロリーは絶対に大事!

体重を管理したいなら、カロリー収支が基本中の基本です。

これは科学的事実で、覆りません。

  • 摂取カロリー > 消費カロリー = 太る
  • 摂取カロリー < 消費カロリー = 痩せる

この方程式は、どんなダイエット法でも最終的にはここに行き着きます。

そのため、カロリー管理は体重コントロールの基礎です。

でも、カロリーだけじゃない!腹7分目の知恵

ただし、カロリーだけを見ていると、見落としがちな大切なことがあります。

それが「腹7分目」という食べ方です。

カロリー計算は大事だけど、

実は…

  • 同じカロリーでも、腹いっぱい食べると太りやすい
  • 毎回「もう少し食べたい」と思うまで食べると、次第に量が増える
  • 満腹になるまで食べると消化に余計なエネルギーを使う

古来から「腹八分目に医者いらず」と言われてきたのには、科学的な理由があるんです。

なぜ腹7分目が効果的なの?

1. 満腹中枢のタイムラグを考慮している

脳が「満腹」と感じるまでには、食べ始めてから約15〜20分かかります。

腹7分目で止めておくと、実はその後に「ちょうどいい」満足感がやってきます。

2. 消化器官への負担が少ない

胃を100%まで膨らませると消化不良を起こしやすく、余分なエネルギーを消化に使うことになります。

腹7分目なら胃の働きが最適化されます。

3. 血糖値の急上昇を防ぐ

食べ過ぎると血糖値が急上昇し、多くのインスリンが分泌されます。

これが脂肪蓄積を促進するメカニズムになります。

カロリー管理と腹7分目を両立させるコツ

カロリー計算は大事!

でも、それだけでなく腹7分目も意識すると、より効果的です。

1. 低カロリー高栄養の食品を選ぶ

  • 野菜たっぷりの食事で満足感を得る
  • タンパク質をしっかり摂って空腹感を抑える
  • 食物繊維の多い食品を選ぶ

2. 食べ方を工夫する

  • よく噛んで(一口30回)食べる
  • 小さなお皿を使う
  • 水分をこまめに取りながら食べる

3. 満腹感のサインを知る

  • 「もう少し食べられるかな?」と思ったら終了
  • 箸を持つスピードが遅くなったら要注意
  • 会話が増えてきたら満足のサイン

まとめ カロリーも大事、腹7分目も大事

体重管理の科学的基礎はカロリー収支。

これは揺るがない事実です。

でも、同じカロリー内でも、「どう食べるか」が重要なんです。

カロリー計算と腹7分目を組み合わせることで

  • より少ない食事量で満足できる
  • 消化不良や胃の不調を防げる
  • 長期的に健康的な食習慣を維持できる

カロリーを意識しつつ、昔ながらの「腹7分目」の知恵も取り入れる。これが、理想の体型と健康を両立させる賢い食事法なのです。


パーソナルジム「はれのひ」
体験トレーニング実施中(毎月2名様限定・通常12,000円→3,000円)

【ご予約・お問い合わせ】
電話: 090-8152-1067
メール: kazumasa.asaho@gmail.com
住所: 東京都清瀬市松山2丁目6-47 フォーレスト清瀬B112
(清瀬駅から徒歩3分)

代表トレーナー 朝穂一将

目次