【清瀬市 パーソナルジム】梅雨に起きやすい偏頭痛は運動や、食事でどこまで改善できるのか

こんにちは、「はれのひ」の朝穂です。

梅雨の時期になると、「頭が痛い…」ってお客様からよく聞くんですよね。

天気が悪いと頭痛がするって人、結構いると思うんですが、運動や食事でどこまで改善できるんでしょうか。

目次

なんで梅雨に頭痛が起きるの?

気圧の変化

  • 低気圧が近づくと血管が拡張
  • 神経を圧迫して痛みが発生
  • 体が気圧の変化についていけない

湿度の高さ

  • 汗をかきにくくなる
  • 体温調節がうまくいかない
  • 血流が悪くなる

日照不足

  • セロトニン分泌が減る
  • 自律神経が乱れやすい
  • ストレスが溜まりやすい

運動不足

  • 外に出たくなくなる
  • 筋肉が固まりやすい
  • 血行が悪くなる

なるほど、色んな要因が重なってるんですね。

運動で改善できる部分

血行促進

  • 軽い有酸素運動で血流アップ
  • 肩こり解消で頭痛軽減
  • 全身の循環が良くなる

自律神経の調整

  • 適度な運動でリラックス効果
  • ストレス解消
  • 睡眠の質向上

筋肉の緊張緩和

  • 首や肩の筋肉をほぐす
  • 姿勢改善
  • 血管の圧迫を軽減

でも注意点もあります。

激しい運動は逆効果

  • 血管がさらに拡張する可能性
  • 脱水症状のリスク
  • 疲労で頭痛悪化

軽めの運動がポイントですね。

どんな運動がおすすめ?

室内でできるもの

  • ストレッチ(特に首、肩まわり)
  • ヨガ
  • 軽い筋トレ

無理は禁物です。

食事で改善できる部分

マグネシウム

  • 血管の収縮を抑える
  • ナッツ類、海藻、豆類に豊富
  • 頭痛予防に効果的

ビタミンB2

  • 神経の働きをサポート
  • 卵、乳製品、レバーに含まれる
  • エネルギー代謝を改善

避けた方がいい食べ物

チョコレート

  • 血管拡張作用がある
  • 頭痛を誘発することも

赤ワイン

  • ヒスタミンが頭痛の原因に
  • アルコール全般も注意

加工肉

  • 亜硝酸塩が血管に影響
  • ハム、ソーセージなど

チーズ

  • チラミンという成分が問題
  • 特に熟成チーズ

実際どこまで改善できるの?

正直言うと、完全に治すのは難しいと思います。

気圧の変化は自然現象だし、体質的な部分もありますからね。

でも、軽減することは十分可能だと感じてます。

注意すべきこと

無理は禁物

  • 頭痛がひどい時は安静に
  • 運動で悪化することもある
  • 体調を見ながら調整

医師への相談

  • あまりにもひどい場合は病院へ
  • 薬との併用について確認
  • 他の病気の可能性も

個人差がある

  • 効果は人それぞれ
  • 試行錯誤が必要
  • 焦らず長期的に考える

まとめ

梅雨の偏頭痛、運動や食事で完全に治すのは難しいけど、軽減することは十分可能だと思います。

大切なのは

  • 軽めの運動を継続する
  • 規則正しい食事を心がける
  • 無理をしない
  • 長期的に考える

薬に頼るだけじゃなくて、生活習慣でもアプローチできることはたくさんありますね。

「はれのひ」では、頭痛持ちの方にも安心して運動していただけるよう、一人ひとりの体調に合わせた指導を心がけています。

「梅雨になると調子が悪い」という方、一緒に対策を考えてみませんか?


パーソナルジム「はれのひ」
住所: 東京都清瀬市松山2丁目6-47 フォーレスト清瀬B112
(清瀬駅から徒歩3分)
電話: 090-8152-1067
メール: kazumasa.asaho@gmail.com

毎月2名様限定
カウンセリング&体験トレーニング
12,000円→ 5,000円

目次